この記事では、まごころケア食の退会方法と注意点をお伝えします。
まごころケア食の退会は、マイページなどから解約可能です。
他にもまごころケア食の退会には注意点が3つあります。
まごころケア食の退会方法や注意点については、この記事の内容を参考にしてみてください。
まごころケア食の退会方法を紹介
- 会員本人が行うこと
- マイページから退会する
ここからは、まごころケア食の退会方法をご紹介します。
退会は、まごころケア食のマイページから手続きできます。
まごころケア食に確認したところ、退会はマイページだけでなく、お問い合わせフォームやメールからでも手続き可能です。
退会の手順はまごころケア食のマイページ上から入り、最終的に音声ガイダンスに沿って手続きを進めれば完了です。
まごころケア食を退会するには、会員本人が手続きを行う必要があります。
退会手続きを家族に頼むことはできないので、注意しましょう。
まごころケア食の退会はマイページやお問い合わせフォーム、メールなどの手続き方法が選べて便利ですね。
まごころケア食を退会する時の3つの注意点
ここからは、まごころケア食を退会する時の注意点をご紹介します。
退会するには、会員登録ありとなしではまごころケア食の手続き方法が違うことなど、3つの注意点があるのです。
まごころケア食の注意点3つについて、1つずつ確認して行きましょう。
注意点①:会員登録ありとなしでは退会方法が変わる
会員登録あり | 会員登録なし |
①定期便の自動更新を停止する ②会員の登録を退会する | ①定期便の自動更新を停止する |
1つ目のまごころケア食の注意点は、会員登録のありとなしで退会方法が違うことです。
会員登録をしてる人は定期便の自動更新を停止した後、さらに会員登録の退会も行ってください。
なお、自動更新とは定期便に適用されるもので、8回分のお届けが完了した後に自動的に次の8回分の注文が発生する仕組みです。
一方、まごころケア食の会員登録をしていない人は、定期便の停止手続きだけで会員の退会手続きは不要です。
まごころケア食の都度購入のみを利用してる場合は、特に手続きする必要はありません。
ただし会員登録をせずに定期便を利用してる場合は、インターネットから停止の手続きができないので注意ください。
手続きを行う際は、まごころケア食のメールやお問い合わせフォームからの連絡になります。
注意点②:定期便の停止と退会は意味が異なる
定期便の停止 | 定期便の退会 |
定期便の自動更新を一時的に止める手続き | サービスを完全に終了する手続き |
注意点2つ目は、まごころケア食の定期便の停止と退会では意味が異なることです。
まごころケア食の停止と退会の手続きは異なります。
停止とは、まごごろお届け便などの定期便の購入済みセットがすべて届けられた後に、次回の自動更新を止めることです。
まごころケア食の停止手続きを行っていても、すでに購入済みセットの配送は届きますので注意しましょう。
退会とは、まごころケア食のサービスを完全に終了する手続きになります。
退会を希望する場合は、会員本人がまごころケア食のマイページから手続きを行いましょう。
まごころケア食の退会手続きが終わると、会員資格がなくなりサービスの利用ができなくなります。
停止するだけではまごころケア食の会員情報が残るため、完全に解約したい場合は退会手続きをしましょう。
注意点③:退会は定期便の停止完了後に手続きできる
定期便停止の手続き期間 | 退会の手続き期間 |
次の1回目のお届け日の6日前まで | 定期便の停止完了後 |
まごころケア食の最後の注意点は、退会は定期便の停止が完了した後に手続きが進められることです。
まごころケア食を退会するうえで、定期便の停止が必須です。
マイページから定期便の手続きはできますが、停止が行われるのは8回分の配送が終わってからになります。
定期便の自動更新をしない場合は、次回お届け日の6日前までにまごころケア食のマイページから停止の申し込みをしましょう。
まごころケア食の会員登録をしてる人は、定期便の停止が行われた後に退会手続きをしてください。
まごころケア食の退会についてまとめ
- まごころケア食の退会はマイページから手続きをする
- まごころケア食の退会は会員登録ありとなしでは異なる
- まごころケア食を停止しても退会にはならない
- 会員登録している人がまごころケア食の定期便を退会するには2つの手続きが必要である
まごころケア食の退会と注意点について以上の内容でお伝えしました。
会員登録をしている場合としていない場合では、まごころケア食の退会方法が違うので注意してください。
定期便を退会したい場合は、まごころケア食のマイページから早めに停止の手続きをしてくださいね。
コメント