この記事ではナッシュの添加物についてお伝えします。
ナッシュには食品の安全性や美味しさを保つために、必要最低限の添加物が使われていました。
どのような添加物が入っているのか気になる方は、ナッシュ公式サイトから添加物をチェックできますよ。
ナッシュと同じく有名な宅配弁当サービスの三ツ星ファームに使われている添加物との比較もしています。
ナッシュも三ツ星ファームも国が認めた添加物のみ使用していますので安全です。
ナッシュの添加物について知りたい方はこの記事を、商品の詳細を知りたい方は公式サイトをご確認ください。
ナッシュの添加物は?メニューごとに添加物を徹底調査!
- ナッシュのチリハンバーグステーキ
- ナッシュの鮭のマッシュポテトアヒージョ
- ナッシュのチキン南蛮
ここではナッシュにはどのような添加物が使われているのか、人気メニュー3つについて徹底調査しました。
ナッシュに使われている添加物にどのような役割があるのかも合わせてお伝えします。
ナッシュのチリハンバーグステーキの添加物は8種類
- 調味料(アミノ酸等)
- 乳化剤
- pH調整剤
- 着色料(カロチノイド、炭末)
- 増粘多糖類
- 香辛料抽出物
- 甘味料(スクラロース)
- 香料
1つ目は、ナッシュのチリハンバーグステーキについてまとめました。
ナッシュのチリハンバーグステーキに使われている添加物は8種類です。
ナッシュのチリハンバーグステーキには香辛料抽出物が含まれています。
香辛料抽出物の役割は、スパイスの使用による風味付けと、微生物混入のリスクを避けることです。
添加物の役割は食品の美味しさのためだけではなく、保存性を高めて食中毒のリスクを避けるためでもあるのですね。
ナッシュの鮭のマッシュポテトアヒージョの添加物は17種類
- 調味料(アミノ酸等)
- 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
- 加工デンプン
- 乳化剤
- 香料
- トレハロース
- 酸化防止剤(V.C、V.E)
- pH調整剤
- カゼインNa
- 着色料(カロチノイド、ベニコウジ、カラメル、クチナシ、ココア)
- リン酸塩(Na)
- 香辛料抽出物
- 甘味料(ステビア)
- くん液
- 酸味料
- 酒精
- 発色剤(亜硝酸Na)
ナッシュ2つ目のメニューは、鮭のマッシュポテトアヒージョです。
ナッシュの鮭のマッシュポテトアヒージョには17種類の添加物が入っています。
ナッシュの鮭のマッシュポテトアヒージョにはpH調整剤が使われていました。
pH調整剤はアルカリ性や酸性などのpHを適切な範囲に保ちます。
食品の品質や色を安定させ、製造加工のしやすさにつながるのです。
結果的に保存性が高まるので、ナッシュの賞味期限が6ヶ月~1年と長持ちする理由の1つといえるでしょう。
ナッシュのチキン南蛮の添加物は17種類
- 増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
- 調味料(アミノ酸等)
- 加工デンプン
- 香辛料抽出物
- グリシン
- 酒精
- 酢酸Na
- ソルビトール
- 甘味料(スクラロース)
- 着色料(V.B2、ウコン、アナトー、黄4)
- 酸味料
- pH調整剤
- 乳化剤
- 保存料(ソルビン酸K)
- 香料
- 酸化防止剤(V.C、V.E)、
- V.B1
最後のメニューは、ナッシュのチキン南蛮です。
ナッシュのチキン南蛮には、17種類の添加物が入っていました。
ナッシュのチキン南蛮には酸化防止剤が含まれています。
酸化防止剤は、食品の酸化を防ぐ役割があるのです。
食品が空気に触れると色や味の変化、栄養価が低下するなどさまざまな変化が起こります。
調理後、時間がたってもナッシュのお弁当を美味しく食べられるのは添加物のおかげともいえるでしょう。
ナッシュの公式サイトで事前に添加物が入っているか調べる方法!
添加物を調べる方法
- 1メニューを選択
メニューの一覧が表示されます。
- 2添加物をチェックしたいメニューを選択
- 3「原材料」のタブを選択
原材料と添加物が記載されています。
「/」の後に記載されている添加物をチェックしましょう。
ここではナッシュの公式サイトで事前に添加物が入っているか調べる方法を紹介します。
いくつかナッシュのメニューに入っている添加物を紹介しましたが、他の商品には何が入っているのか気になりますよね。
ナッシュは全商品、公式サイトから添加物を確認できるのです。
購入前にナッシュの添加物をチェックできるので、ぐっと安心感が増します。
簡単に確認できますので、添加物が気になる方はナッシュ注文前に公式サイトをご覧ください。
ナッシュと三ツ星ファームで使用している添加物を徹底比較!
添加物の役割 | 【ナッシュ】 海老の チリソース | 【三ツ星ファーム】 蝦醤(シャージャン)香る 特製エビのチリソース煮 |
うま味を与える | 調味料 | 調味料 |
甘味を与える | ー | トレハロース |
酸味を与える | 酸味料 | 酸味料 |
香りをつける | 香料 | 香料 |
色をつける | 着色料 | カラメル色素 |
食品になめらかさを与える | 増粘剤 | 増粘剤 |
野菜のあくを抜く | ー | 重曹 |
細菌の育成を抑える | ー | 酢酸(Na) |
食品を固まらせる | 凝固剤 | ー |
保存性を高める | 酸化防止剤(V.E、V.C) V.B1 | ー |
ここでは宅配弁当サービスで有名なナッシュと三ツ星ファームで使われている添加物について徹底比較しました。
ナッシュと三ツ星ファームで人気のエビチリについてみていきましょう。
ナッシュと三ツ星ファームはどちらも食品の美味しさを保つために必要最低限の添加物が使われていました。
添加物の数はナッシュと三ツ星ファームどちらも8種類です。
添加物の内容を比べるとナッシュには保存性を高める酸化防止剤やV.B1が含まれています。
ナッシュは賞味期限が製造から約6ヶ月~1年です。
三ツ星ファームは公式サイトに『お届け後1ヶ月以内でお召し上がりいただく想定』との記載があります。
ナッシュのほうが長期保存向きに作られていますね。
ナッシュの添加物についてまとめ
- ナッシュのメニューには安全性や美味しさを保つため必要最低限の添加物が使われている
- ナッシュのチリハンバーグステーキに使われている添加物は8種類
- ナッシュの鮭のマッシュポテトアヒージョに使われている添加物は17種類
- ナッシュのチキン南蛮に使われている添加物は17種類
- ナッシュは公式サイトから添加物の確認ができる
- 三ツ星ファームよりもナッシュのほうが長期保存向きに作られている
ナッシュの添加物について以上の内容をお伝えしました。
ナッシュのメニューには、安全に美味しく食べるために添加物が使われているのですね。
安心して食べられるナッシュについて詳しく知りたい方は公式サイトをご確認ください。
コメント